上振れデッキ作成計画

そうちゃんほんますき

デッキレシピ記事【ヤマタノ・ドラゴン・インフィニティ】

ご無沙汰してます。最近はスプラにハマったますばんばんです。
早速ですが最近組んだデッキの紹介をば。


【ヤマタノ・ドラゴン・インフィニティ】

f:id:massbanban:20190107161639p:plain

【構築経緯】

ヤマタノドラゴンが使いたいなぁ
→とりあえず帝王ギミック入れて魔法罠多めのメタビ気味にしてみよう
イデアから動かせる幻影騎士団(ダスティローブが攻守800/1000)と混ぜよう
→幻影が結構足を引っ張るから別の方法考えよう
→音響なら召喚権増やしつつリリース確保できるじゃん!
→真源とマイクスでレベル5並ぶしランク5立つじゃん!
→種族操作すればノヴァインフィニティ出るじゃん!
→その後に相性のいいバジェを混ぜてできあがり


【大まかな動きの解説】

①荒魂や汎神でヤマタを引き込みます
②がんばってリリース確保して出します
③ガン伏せします
④殴ります
⑤いっぱいドローします
⑥たのしい!!!!!!!!

以下個別解説

【主なカード】

モンスターカード

八俣大蛇
スピリットモンスター
星7/炎属性/ドラゴン族/攻2600/守3100
このカードは特殊召喚できない。
召喚・リバースしたターンのエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。
このカードが相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、
自分の手札が5枚になるまでデッキからカードをドローする。

このデッキのコンセプト。
毎ターンあの手この手でリリース確保しながら出てきて、減った手札を補充しながら妨害カードを引きつつエンドにはきっちり定時で帰宅するあたり仕事ができる。
エンドの帰宅は組んだ当初は当初デメリットだと思っていたが、
相手ターン中に手札に避難できるのは除去されにくいという意味で大きなメリットだと気がついた。
やっぱ定時帰宅って最高だね!

こいつを運用するうえで最大のネックであるリリース確保については
① 相手エンドにトゥルースリインフォースイデアエイドス
② 罠にチェーンしてバージェストマ
③ ギータスP効果で不要な手札を捨てながらマイクスSS
④ 真源の帝王
⑤ 帝王の烈旋

などを組み合わせて手札を減らしつつリリース(と追加召喚権)を賄っている。
うまく手札を0枚にしてから攻撃を通して5枚ドローすると手札も盤面も潤ってとても気持ちがいい(こなみ)。
ちなみにアニメでの攻撃名は「屍山血河(しざんけっか)」。かっこいい。


ダイナレスラー・パンクラトプス

後攻スタートが多いので投入した。
ヤマタノドラゴンの生贄の用意、およびフリーチェーンで相手の盤面に触るという役割を1枚でこなせる辺りさすが10期のカードパワー。枚数増やしてもいいけどモンスターはあまり多くしたくないのでピン挿し。


音響戦士マイクス/ギータス

①手札の不要カードを切る
②召喚権を増やす
③リリースを確保する
④ついでにノヴァインフィニティの素材
この動きをギータス1枚でこなせるのはさすがに入れない理由ないってことで投入。
マイクスはピンだと素引きしたあとにどうしようもなくなるので2枚。
マイクス+種族変化真源or簡易パンツァーでノヴァインフィニティするととても強い。
というよりある程度リリース確保が安定した後のマイクスの活用法としてのノヴァインフィニティが強い。


荒魂
ヤマタノドラゴンのサーチ要員。一回効果を使ったあとは手札コストの憂き目にあうことが多い悲しいやつ。
このデッキは兎にも角にもヤマタに触らないと始まらないのでヤマタと同様3積み。


イデアエイドス
リリース確保。特にこのデッキはエイドスの役割が大きく、
①適当にモンスター並べた後に通常召喚して召喚権を増やす
②ある程度エクストラから展開した後に墓地除外でイデア蘇生
③ランク2の素材
などと幅広く活用できる。
特に③はリプロドクスで種族を書き換えて餅の素材にもできるあたり侮れない。



魔法・罠カード

帝王魔法・罠

アドバンス召喚軸なら当然のごとく入ってくるカード群。
汎神は実質強欲な壺みたいなところある。強い。
烈旋は対象を取らない破壊以外の除去を放ちながらヤマタノドラゴンの着地ができるのが強い。発動ターンはエクストラに触れないのが玉にキズ。
真源は安定したリリース確保、相手ターン中の壁になることはもちろんリプロドクス絡めてノヴァインフィニティの素材になれるのも強い。
要はみんなパワーカードってことだな!


バージェストマ

もともとはディノミ3枚だけだったが、リプロドクスからエイドスを餅に絡める動きを採用するためハルキゲニアとオレノイデスを1枚ずつ採用した。(どうでもいいけど餅に絡めるってなんかエロいよね)
ディノミスクスは手札を減らしながらの単体除去。不要になった荒魂や2枚目以降のヤマタなどを落としつつ相手の盤面の処理、ついでにリリース確保の準備ができるパワーカード。
ハルキゲニアはヤマタノドラゴンの戦闘補助用にピン挿し。カナディアのほうが妨害性能は上だけど戦闘ダメージが入らなくなるからね。
オレノイデスは相手の厄介な魔法罠を割るためのカード。特に戦闘ダメージを回避してくるカードを割りたい。チキンレースとかその辺。


貪欲な瓶
このデッキはデッキの中からカードを引っ張るカードが多い(141、トゥルースリインフォースイデア、ギータスなど)割にものすごい勢いでカードをドローするためデッキ内のリソースが枯渇することが多いので採用。序盤に引いても困るためピン挿しだがデッキ内のリソースが切れたころに必要なカードを戻せる動きはとても強い。
あとはピン採用の妨害札をデッキに戻すことでデッキ内の妨害札の比率を上げてヤマタノドラゴンの効果で妨害札を引きやすくするはたらきもある。
この解説だけで何回「デッキ」って言ったかもうわからん

エクストラデッキ

サイバー・ドラゴン・インフィニティ
エクシーズ・効果モンスター
ランク6/光属性/機械族/攻2100/守1600
機械族・光属性レベル6モンスター×3
サイバー・ドラゴン・インフィニティ」は1ターンに1度、
自分フィールドの「サイバー・ドラゴン・ノヴァ」の上に重ねてX召喚する事もできる。
(1):このカードの攻撃力は、このカードのX素材の数×200アップする。
(2):1ターンに1度、フィールドの表側攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターをこのカードの下に重ねてX素材とする。
(3):1ターンに1度、カードの効果が発動した時、
このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
その発動を無効にし破壊する。

はい強いーーーーーーー!!!!!!!
これを出すためのリプロドクスくん。

リプロドクス
リンク・効果モンスター
リンク2/地属性/恐竜族/攻 800
【リンクマーカー:上/下】
モンスター2体
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):以下の効果から1つを選択して発動できる。
●種族を1つ宣言して発動できる。
このカードのリンク先の全ての表側表示モンスターの種族はターン終了時まで宣言した種族になる。
●属性を1つ宣言して発動できる。
このカードのリンク先の全ての表側表示モンスターの属性はターン終了時まで宣言した属性になる。

このカードのリンク先となる左か右から2番目のメインモンスターゾーンに真源を出してからリンク召喚。
機械族を宣言してマイクスや簡易パンツァーと重ねてノヴァインフィニティを出すためのカード。
こいつのいいところは発動後も場に自身が残るのでヤマタノドラゴンのリリースとして有効利用できる点。
ちなみにノヴァインフィニティのほかにも
・先述のようにエイドスの種族を水族にしてバージェストマと重ねて餅カエル
・逆にマイクスを光属性にして真源と重ねてプレアデス
などのようにエクシーズをサポートできる。


とまぁこんなところでしょうか。実際は細かいところで変なプレイングが要求されて頭痛くなったりしますが基本的にはこんな感じです。
今年はデュエル動画なんかも上げられたらいいなぁ(願望)
最後まで読んでいただきありがとうございます!
 

デッキレシピ記事【壊獣VS地縛神 二大怪獣KYOUTOU大決戦】

どうも、気が付いたらエレビッツRTAの記録を海外兄貴に抜かれててアイデンティティクライシス。それでもめげない諦めない。そのうち抜き返してドヤるまでは死ねない。ますばんばんです。

前置きが長くなりましたが先日行われた第三回SDCで使用していたデッキの紹介をば

【壊獣VS地縛神 二大怪獣KYOUTOU大決戦】

f:id:massbanban:20180925230711p:plain

 

【構築経緯】

壊獣の存在を知った時から地縛神と組ませたいと思っていた
→今年の1月ごろにクロノグラフからコカパクアプを出してアームズエイド付けて殴り倒すデッキの草案(彼岸ベース)が完成する
→EX枠余ったし悪魔族でサモソ共有できるしでトロイメアをぶち込む
→トロイメアハリサモソFWDのせいで実質【悪魔軸リンクグッドスタッフ】になる
→サモソが投獄されて構築の見直しを迫られる
エレクトラムでデッキから直接クロノグラフを起動して手札のコカパクアプを特殊召喚できることに気がつく
→彼岸が抜けて覇王を含むPモンを取り込んで現在の形に

以下個別解説



【主なカード】

地縛神 Ccapac Apu

効果モンスター
星10/闇属性/悪魔族/攻3000/守2500
「地縛神」と名のついたモンスターはフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
フィールド魔法カードが表側表示で存在しない場合このカードを破壊する。
相手はこのカードを攻撃対象に選択できない。
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃できる。
また、このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、
破壊したモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。



このデッキの要でありフィニッシャー。俗に言われる直火焼き(戦闘破壊したモンスターの攻撃力分のバーンダメージ)効果を持っているため、容易に高火力を相手に送り付けることができる壊獣との相性の良さに着目して軸に据えて考えたところ

アームズエイド(装備先に直火焼き付与)とアンダークロックテイカー(相手の火力ダウン)と壊獣(相手に高打点送り付け)とのセットで運用して
例)相手フィールドにラディアン(送り付け)
自分フィールドにアンダークロックテイカー、
そのリンク先にアームズエイド付けたコカパクアプ
っていう盤面を作って
クロックテイカー効果でラディアンの打点を4000下げて
アームドコカパクでぶん殴って4000(戦闘ダメ)+2800×2(アームズとコカパクの直火焼き効果)で8000オーバーです対戦ありがとうございました
っていうコンボがやりたいがために組んだデッキなのでまさに要。3試合に1回出るか出ないかだけど。
3枚積むとハンドに2枚来て動けなくなることが多かったので2枚に減らし、代わりにサーチ手段として悪王アフリマを投入することで実質的な枚数はそのままに事故率をある程度軽減した。

フィールドに出す手段としては
手札に来た場合はサーチが容易なクロノグラフの効果を使って特殊召喚
墓地からは星遺物を継ぐもの、死者蘇生といった汎用カードを使用することが多い。特に星遺物を継ぐものはケルビーニと組み合わせることでフィールド魔法がない状態の地縛神の自爆(激うまギャグ)を防ぎながら蘇生できるので相性がいい。

ごくまれにラディアンとトークンをリリースしてアドバンス召喚されたりもする。

壊獣を送り付けなくてもアンダークロックテイカーとのコンボだけで5000くらいなら削り取ってくれたりするあたりはさすが神の貫禄といったところか

 

壊獣のみなさん

今回採用したのはサンダー・ザ・キング(以下サンダー)、ラディアン×2、クモグスの3種類
サンダーは起動効果持ちの3300打点。

相手フィールドに投げても妨害してこないうえ、自分フィールドに出して効果を使うことで攻撃を通しやすくなる。3回攻撃だけじゃなくてホープゼアルと同様の「モンスター、魔法、罠の効果を発動できない」効果を持っていることを知っている人はどのくらいいるんだろうか。
また、モンスターへの攻撃の補助としてのクロックテイカーとも相性◎

 

 

ラディアンは起動効果持ちの2800打点。

主にこいつがコカパクアプと死闘を自作自演繰り広げることが多い。というより種族レベルステータス効果全てがこのデッキと噛み合っているためめちゃくちゃな頻度で場に出る。このデッキの過労死枠。
トークンを生成する効果はリンク軸のこのデッキとは非常に相性が良く、相手の場に壊獣がいる際に空いているEMZ下のメインモンスターゾーンに出してトークン出してアカシック出してラディアン戻して再度特殊召喚してまたトークン出して……といった動きができるので実質トーチゴーレムみたいなところはある。最悪自分と適当な悪魔でアカシック出せるのもメリット、というよりアカシックと怪獣の相性が良すぎる。

また、自身と1チューナーでシンクロしたスカーライトの効果でトークンが殺されない(スカーライトは通常モンスターを焼けないため)のでシンクロとも相性がいい。やっぱ2800打点の攻撃制限ないトークンはおかしいって……

ちなみに守備2000以上の闇属性なのでアフリマでサーチ可能。

 

 

モグスは誘発効果持ちの2400打点。
こいつは主に自分フィールドに出してお手軽制圧に使うモンスター。何もしなければ相手の場の怪獣のほうが火力が高いが、クロックテイカーによってその弱点を克服して殴り倒すことができるため、生きるデモンズチェーンを残したまま相手にターンを回せる。
こいつのいいところは効果発動に必要な壊獣カウンターが2つであるというところ。相手の展開過程でカードが墓地に落ちるたびにKYOUTOUにカウンターが補充されるのでPデッキが相手でもなければかなり長い間モンスターの動きを封じられる。

 

 

クロノグラフ・マジシャン
ペンデュラム・効果モンスター
星6/闇属性/魔法使い族/攻2000/守1700
【Pスケール:青8/赤8】
クロノグラフ・マジシャン」のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。
このカードを破壊し、手札・デッキから「時読みの魔術師」1体を選び、
自分のPゾーンに置くか特殊召喚する。
【モンスター効果】
(1):自分フィールドのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
その後、手札からモンスター1体を特殊召喚できる。
(2):フィールドのこのカードを除外し、自分の手札・フィールド・墓地から、
「ペンデュラム・ドラゴン」「エクシーズ・ドラゴン」「シンクロ・ドラゴン」
フュージョン・ドラゴン」モンスターを1体ずつ除外して発動できる。
「覇王龍ズァーク」1体を融合召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。

 

このデッキの動きの要。以前は地縛神ともども素引きする必要があったがエレクトラムを採用したことによってPモンスター×2でサーチ→効果発動まで行けるようになったし素引きした場合に自信を素材にしてエレクトラムを出しても強い。
地縛神を引けなかったとしても手札のモンスターを展開してシンクロやリンクの足掛かりにするといった使い方も可能なので腐りにくい。

手札に握りやすく効果と打点が強力な壊獣とも相性がいいのがポイントであり、相手の場に壊獣を投げずに一方的に展開できる。特にクモグスは相手の壊獣の処理を気にせずにデモンズチェーンを張れるので相性抜群。

 

 

覇王門セット

 

ヴルム、零、無限各一枚ずつの採用

覇王門零は渓谷ヴルムからの低スケールの確保で召喚権を使わずにケプラーなどの展開札を場に出しやすくなるため安定性向上に一役買っている
覇王門無限は手札から地縛神をP召喚してドヤるのに使う。エキセントリックやクロノグラフを低スケールとして使う日が来るとは思わなかった。

両方ともサーチが容易かつヘルパトに対応している貴重な悪魔族Pモンスターであるためこのデッキではクロノグラフともども八面六臂の大活躍をする。ズァーク関係ないけど。

あと渓谷トルドーヴルムで召喚権を使わずにランク7を立てられるらしいがあまり強さを実感できない。エクストラはまだまだ弄ってもいいかなっていう感じ。

 

 

ガイドとゆかいな仲間たち

デスガイドは悪魔族を軸にするなら確実に入ってくる汎用札だし説明は……いいかな?
どちらかというとガイドで呼んでくるカードの使い分けの話のほうが主になりそう。

 

魔サイはガイドから出てきてケルビーニの素材になりながらヘルパトや地縛神を落とすのが仕事。あんまり素引きはしたくない。
隠された効果として、場にいるときに≪魔サイの戦士≫以外の悪魔族モンスターが戦闘、効果で破壊されなくなるという効果を持っている。おそらく彼岸との組み合わせが主なんだろうけどコカパクアプにも対応してないことはない。けど効果無効にならずに場に出ることはほとんどないので本当に隠された効果。フィールドない時に地縛神出すならケルビーニでいいしね。

 

 

エッジインプシザー、ハロハロ、エキセントリックデーモン(以下エキデン)

ガイドからのリクルート先候補。各々微妙に役割が違うが到達点は一緒。

エッジインプシザー
自己再生が可能なのでガイド→魔サイでケルビーニを作った後にケルビ効果で落とすという運用が主だが先に魔サイが落ちている場合はガイドから出てくることもある。
この3体の中で唯一の非Pモンスターなのでエレクトラムにはなれないのが玉にキズ。

 

エキデンとハロハロの違いはチューナーか否かという点だけ。
アームズエイドに繋ぐうえで、

バルブなど汎用1チューナーとシンクロできるエキデン、

場に残りがちなケプラーとシンクロできるハロハロ、といった感じでうまく使い分けると吉。
素引きした場合もエキデンは言わずもがな汎用除去として使えばいいし、ハロハロはこのデッキに不足しがちな低スケールであるという点で腐りにくい。


DD出張セット
ケプラー×2 地獄門×1 ラミア×1 の採用。
ケプラーはPモンであるためエレクトラムの素材になることができ、かつレベル1なので初動で大きく動けないときにも
通常召喚→地獄門サーチ→リンクリ と手札を減らさずに最低限の防御を敷くことができる。また壊獣とも好相性で、自身とラミアでアカシックマジシャンを出すことで押し付けた壊獣を回収できるのも強い。

地獄門は素引きしても問題ないしむしろおいしい。ラミアは素引きしたら手札コストにしてあげましょうね。


デストルドー

雑に強いカード。クロノグラフと組み合わせて1チューナーの代わりにすると強い。
ライフの削りすぎには要注意。命は投げ捨てるもの

 

魔法カードについてはモンスターのサポートとして前述したものが多いのであまり詳しく書くつもりはないです。
枚数の微妙な調整くらいですかね

 

デッキ名にもなっているKYOUTOUウォーターフロントだが残念ながらガン積みではなく2枚採用に留めた。
その理由は2つあり、
テラフォと盆の存在で容易にサーチおよび使い分けができるというのが1つめ。
竜の渓谷を2枚入れているためこれ以上増やすと手札にフィールド魔法がだぶつきやすくなってしまうことが2つめ。

もともとフィールドはKYOUTOUだけだったので
KYOUTOU3テラフォ1の合計4枚体制は
KYOUTOU2テラフォ1盆1の4枚体制と変わらないし。


竜の渓谷。
トルドーヴルム用。制限になったら泣く。



エクストラデッキについて

レモンスカーライトおよびアビス
1チューナー+7(ラディアン、覇王門)から出ることが多い。個人的には1チューナーが入って8シンクロができるデッキならスカーライトはアビスともども入れない理由がないと思っている。
ラディアンの欄で話した通りこのデッキとはめちゃくちゃ相性がいい。アビスのチューナー蘇生がちょっと活かしにくいのが玉にキズか。


アカシックマジシャン
壊獣出ましたね?アカシックで回収しまーす^^

種族が統一されているこのデッキにおいては出すのが簡単なリンクモンスター。
万能除去カードの壊獣を再利用できるのは普通に強い。

エレクトラ
このデッキの要。実質クロノグラフサーチ+展開+おまけの1ドローは強すぎる。
エッジインプシザーやジェットシンクロン、トロイメアなど何かと手札コストがかさむ中での1ドローはありがたい。主にヴルム+何かで出てくることが多い。

 

アンダークロックテイカ
火力馬鹿と相性がいい汎用リンク。
リンク先に地縛神などの高火力を置かないと旨味が半減してしまうのでかなり頭を使う。ラディアントークンを素材にできないのはマイナスポイント。

覇王スターヴ、メテオバースト、ビッグ・アイ

あんま使わないからヴァレル何とかドラゴンとかにしてもいいんじゃないかな(てきとう)

 

とまぁこんなところですかね。地縛神を握っても強く、握らなくても強いデッキを目指して作ってそこそこうまくいったのでかなり満足しています。

ちなみにデッキ名の元ネタは魔法少女育成計画ドラマCD付属短編「二大怪獣 夢の国大決戦」および同作品の2016スクールカレンダー8月分「二大怪獣大決戦」

そのわりにスリーブはルーラじゃなくてクラムベリーなのはご愛嬌ってことでひとつ。

デッキレシピ記事【芝刈り列車水晶機巧リゾネーター】

どうも。エレビッツRTA世界記録保持者の益万々です。知らないところで海外兄貴に「おっそwwwwwwwwwwww」って煽られてたけど強く生きています。

思い付きで自信作のデッキの紹介をしようと思いましてわざわざブログまで立ち上げたんでございますよ。こういうの一回やってみたかったんです。

前置きが長くなりましたが早速紹介をば

【芝刈り列車水晶機巧リゾネーター】

f:id:massbanban:20180612222830p:plain

 

【構築経緯】

ラベノスタランチュラ(ライフ差だけ味方全体パンプアップ)とレッドリゾネーター(大量回復)組み合わせたら面白そうじゃない?
→タランチュラ出すのは列車でいいとしてリゾネーターと列車をどう組み合わせようか
→とりあえずリゾネーターに対応する非チューナーを探そう、できれば手札が減らないやつがいい
→クリストロンなら列車と機械族サポート共有できるしシンクロ中心のリゾネーターともきれいに噛み合うな
→でも枠が足りないどうしよう
→40枚に縛られる必要はないのでは?
→【芝刈り以下略】爆誕

【主なカード】
No.35 ラベノス・タランチュラ
エクシーズ・効果モンスター
ランク10/闇属性/昆虫族/攻 0/守 0
レベル10モンスター×2
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分フィールドのモンスターの攻撃力・守備力は、自分と相手のLPの差の数値分アップする。
(2):X素材を持ったこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、
相手がモンスターを特殊召喚する度に相手に600ダメージを与える。
(3):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
このカードの攻撃力以下の攻撃力を持つ相手フィールドのモンスターを全て破壊する。


このデッキの軸かつコンセプト……だったはずがグリオンガンドやらアビスやらベリアルやらスペリオルドーラやらに押されて肩身が狭くなってる不憫な子。
でもうまく決まった時の合計火力はエグい。
また、効果の性質上低攻撃力であっても殴り役が増えれば増えるほど最終的な戦闘ダメージが雪だるま式に増えていくため、ランク10でありながら下級モンスターの大量展開と相性がいい珍しい子。レッドリゾネーター(ATK7200)とか水晶機巧トークン(ATK10500)とか稀によくある。
だいたい2000差ついた状態でこいつが着地できればほぼ殺せる。すき。



レッド・リゾネーター
チューナー・効果モンスター
星2/炎属性/悪魔族/攻 600/守 200
「レッド・リゾネーター」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
手札からレベル4以下のモンスター1体を特殊召喚する。
(2):このカードが特殊召喚に成功した時、
フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力分だけ自分はLPを回復する。

メインデッキの要。コールと合わせて6枚積んでる初動札①。
初手で出してハリファイバーに繋げて俗に言うシトリィキャンセル(※)→相手ターングリオンガンドの流れができればうまあじ
タランチュラとのコンボのために蘇生されるときは大抵アビスかベリアルの効果。そいつら立ってるならタランチュラ出さなくても勝てるっていうのは禁句。

(※)シトリィキャンセル……水晶機巧シトリィの①効果「墓地から素材を蘇生してそのモンスター+自身で機械族をシンクロ召喚」は、解決時にシンクロ召喚が出来なくなる場合、墓地のモンスターの特殊召喚までで処理が止まることを利用したテクニック。

例)相手ターン中シトリィ①発動、対象はスクラップリサイクラ
→チェーンしてEMZのハリファイバー②発動
→逆順処理でクオンダム特殊召喚
→シトリィ効果でリサイクラー蘇生、リンクマーカーがないためシンクロ不発で処理終了

ここまででワンセット。ここからクオンダム効果でグリオンガンドのS召喚まで繋げるのがお決まりのパターン。相手ターン3除外はつよい。



マスマティシャン
効果モンスター(準制限カード
星3/地属性/魔法使い族/攻1500/守 500
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
デッキからレベル4以下のモンスター1体を墓地へ送る。
(2):このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた時に発動できる。
自分はデッキから1枚ドローする。

バルブ落としてシトリィキャンセルに繋ぐ係。初動札②。
シトリィキャンセルは墓地に☆2か☆3の非チューナーがいないと動けないためレッドリゾネーターより確実に仕事がこなせるがバルブ権を使うため一長一短。
しばしばレッドリゾネーターによって特殊召喚されて効果を使うことなくハリファイバーの素材になったりする。不憫。
一応クリストロンの初動札としても使えるのでたまにシストバーン辺りを落とすこともある。
中盤以降に引いてシラユキを落とせると引くほど強い。



スクラップ・リサイクラ
効果モンスター
星3/地属性/機械族/攻 900/守1200
このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、
自分のデッキから機械族モンスター1体を選択して墓地へ送る事ができる。
1ターンに1度、自分の墓地に存在する
機械族・地属性・レベル4モンスター2体をデッキに戻す事で、
自分のデッキからカードを1枚ドローする。

ジェットロン落として以下略。初動札③。
手札にクリストロンがいるならサルファフナーを落としての展開も可能。
レッドリゾネーターから特殊召喚しても効果が使えるのもうれしい所。
1枚でも機能するが特定のパーツを握っている場合さらに強くなるヤベー奴。
こいつのいいところは初動札でありながら地属性機械族であること。
なぜ地属性機械族だといいのかは後述。



隣の芝刈り
(1):自分のデッキの枚数が相手よりも多い場合に発動できる。
デッキの枚数が相手と同じになるように、自分のデッキの上からカードを墓地へ送る。

初動札④。最後にして最高の初動札。言わずと知れたチートカード。お願いうららは勘弁して。
手札のカードを使ってレッドリゾネーターやデリックレーンなど「墓地より手札にある方がありがたいカード」を引き込めるなら先にそっちを使ってから芝を刈ろうね!

まほいくで唯一次元を渡れることを明言された殺人芝刈り機魔法少女ことミナ・マッドガーデナー・エイカーちゃんと絡めたネタを披露したかったけど思いつかなかった。本編に一切出てないのにちゃっかり人気投票で健闘してたり最新作に出演してたりと地味に愛されている。パナースが表舞台によく出てくる隠れキャラなのに対してこっちは本当に隠れてる。頼むからマルイノ先生はとっととこいつらのキャラデザを書いてください。

閑話休題
上記4枚がシンクロ側の初動札であり、どれか1枚でも握っていればいろいろ動ける。
合計14枚入っているのに1枚も握れなかったときはちょっと悲しい。


重機貨列車デリックレーン
効果モンスター
星10/地属性/機械族/攻2800/守2000
「重機貨列車デリックレーン」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに機械族・地属性モンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードの元々の攻撃力・守備力は半分になる。
(2):X素材のこのカードがXモンスターの効果を発動するために取り除かれ墓地へ送られた場合、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。

【列車】ギミックの要。ゆるゆる条件で特殊召喚できるため割と簡単にランク10が立つ。こいつを素材にしたスペリオルドーラはフリーチェーン破壊ができて効果を受けない4000の壁になる。あたまがおかしい。



転回操車
フィールド魔法
「転回操車」の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):自分フィールドに機械族・地属性・レベル10モンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動できる。
デッキから攻撃力1800以上の機械族・地属性・レベル4モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターのレベルは10になる。
この効果の発動後、ターン終了時まで相手が受ける戦闘ダメージは0になる。
(2):自分の手札を1枚墓地へ送って発動できる。
デッキから機械族・地属性・レベル10モンスター1体を手札に加える。

デリックレーンとナイトエクスプレスを持ってくるのが主な仕事。自分ターンにデリックレーンをサーチして相手ターン中にシトリィキャンセルでリサイクラー(地属性機械族ならなんでもいい)を蘇生すると
リサイクラー蘇生
→それに反応してデリックレーン特殊召喚
→デリックレーンに反応して転回操車の効果でデッキからバトレイン特殊召喚

と、一気に☆10が2体並ぶうえにグリオンガンドを構えられる。つよい。



無頼特急バトレイン
効果モンスター
星4/地属性/機械族/攻1800/守1000
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
相手に500ダメージを与える。
この効果を発動するターン、自分はバトルフェイズを行えない。
(2):このカードが墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。
デッキから機械族・地属性・レベル10モンスター1体を手札に加える。

レッドリゾネーターから特殊召喚されてライジングの素材になることが多い。
エンドに効果を処理するのは忘れがちだから気をつけよう!
(1)は知らん。



ギャラクシー・クィーンズ・ライト
通常魔法
(1):自分フィールドのレベル7以上のモンスター1体を対象として発動できる。
自分フィールドの全てのモンスターのレベルはターン終了時まで対象のモンスターと同じレベルになる。

60枚だからこそ3枚積めた。このデッキならサモソまで繋がればデッキからデリックレーンが出せる(ナイトエクスプレスナイトは腰抜けコンマイによってわけのわからないデメリットを付与されているためデッキから出せない)ため腐りにくいが追い込まれているときに引くと悲しくなる。不憫。
たまにレッドデーモンベリアルに撃つとドヤれる。




水晶機巧諸君
主に非チューナーの(2)とシトリィの効果しか使わない。
芝刈りで非チューナーがいっぱい墓地に行くと嬉しいがチューナーはデッキに眠っていてほしい。ハリファイバーとかベリアルとかで呼ばれるのが仕事だからね。シトリィが2枚落ちたらとてもつらい。

シラユキ
つよい。DDRがたまに欲しくなるが踊りたいわけじゃない。

バルブ
つよい。そろそろ禁止牢に逆戻りしそう。

ジェットシンクロン
つよい。クイーンズライトでX素材にしたい。

オライオン
つよい。2枚入っているおかげでたまに隠された効果を有効利用できる。


えん魔竜 レッド・デーモン・アビス
シンクロ・効果モンスター
星9/闇属性/ドラゴン族/攻3200/守2500
チューナー+チューナー以外のドラゴン族・闇属性Sモンスター1体
「えん魔竜 レッド・デーモン・アビス」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードの効果をターン終了時まで無効にする。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時、
自分の墓地のチューナー1体を対象として発動できる。
そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。

腰抜けwikiのせいで名前表記がダサくなってしまったこのデッキのエース。主にスカーライトとかエンシェントとかを素材に出てきてレッドリゾネーターを特殊召喚してライフ差を開くためのカード。ベリアルから蘇生できたりもする。



水晶機巧-グリオンガンド
シンクロ・効果モンスター
星9/水属性/機械族/攻3000/守3000
チューナー2体以上+チューナー以外のモンスター1体
(1):このカードがS召喚に成功した場合、
そのS素材としたモンスターの数まで相手のフィールド・墓地のモンスターを対象として発動できる。
そのモンスターを除外する。
(2):S召喚したこのカードが戦闘・効果で破壊された場合、
このカード以外の除外されている自分または相手のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。

エースその2。先述の通り主にシトリィキャンセルから相手ターンに出てきて場を荒らすのがお仕事。(2)効果も悪くないので使っててお気に入りになったカードの1枚。



レッド・ライジング・ドラゴン
シンクロ・効果モンスター
星6/闇属性/ドラゴン族/攻2100/守1600
悪魔族チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードがS召喚に成功した時、
自分の墓地の「リゾネーター」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果を発動するターン、
自分はドラゴン族・闇属性Sモンスターしかエクストラデッキから特殊召喚できない。
(2):墓地のこのカードを除外し、
自分の墓地のレベル1の「リゾネーター」モンスター2体を対象として発動できる。
そのモンスター2体を特殊召喚する。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。

レッドリゾネーター+☆4で出てくることが多い。(1)の制限が足を引っ張ることも多い。隠された(2)の効果はたまにしか役に立たないが役に立った時の爆発力は折り紙付き。地味にクリフォートゲニウスを起動できる。


とまぁこんなところでしょうか。うまく回るとアビスベリアルタランチュラ+墓地シラユキみたいなえっぐい盤面が作れるので結構気に入ったデッキだったりします。
あとやっぱり初動札を多くして安定性を高めたとはいえ芝刈りに依存するので普通のデッキよりも使い手のリアルラックが問われます。芝刈れないとリソース不足でシバかれますってね。(激うまギャグ)
週末のデュエリストフェスティバルにも持っていくから当たったらよろしくね。